Z80

YM2151

Z80版 YM2151 VGMファイル プレーヤー

前回作成したZ80マイコン用 YM2151音源のプレーヤをZ80アセンブラで作成してみました。作成と言っても、こちらのサイトのArduinoスケッチをストレートコンバートしたものです。 ^^)>Arduino で YAMAHA YM2151...
YM2151

YM2151 FM音源LSIをZ80で動かす

知り合いの方からYM2151 FM音源チップと専用DAC YM3012をいただきました。いつもLEDチカチカだけでは つまらないのでマイコンで音楽を奏でてみたい!まずはArduino+ブレッドボードで...チップをゆずってくれた方のArdu...
Z80

Z80ブレッドボードマイコンで8255A(2)

8255Aは生きているか?前回の投稿で 生死が不明wの8255Aをテストしてみたいと思います。こちらのページで、Arduinoを使って8255Aの各信号線をコントロールしてLEDをチカチカさせてました。真似してみました。Increasing...
Z80

Z80ブレッドボードマイコンで8255A(1)

前回の投稿の回路図にも描いた通り、Z80ブレッドボードマイコンに8255AをつけてLEDチカチカ(Lチカ)をさせてみました。いろいろと基本がなってなかったのでハマりましたが無事可動しました!8255Aを2つ持っていたちょっとまえに作ったZ8...
KiCAD

Z80ブレッドボードマイコンの回路図をKiCADで

回路図を描いてみたい最近は 数千円で小さい基板を製造できるという話を聞いていて、KiCADを覚えたいと思い本を数冊かいました。一人で始めるプリント基板作りプリント基板作りの基礎と実例集(トランジスタ技術SPECIAL for フレッシャーズ...
Z80

Z80でマイコンをつくる (6)残りの配線〜動かない〜動いた!!

電源ラインはスズメッキ線で配線ブレッドボードで稼働したZ80マイコン を秋月電子の片面ユニバーサル基板で作ってみよう作戦。電源ラインは、古式ゆかしく0.5mmぐらいのスズメッキ線でVcc側、GND側を配線しました。ここはGrant氏の回路図...
Z80

Z80でマイコンをつくる (5)使った部品一覧〜ユニバーサル基板 作成開始

使った部品ブレッドボードの試作で使った部品を整理してみると以下になります。部品型番CPUZ84C0020PEC (CMOS Z80)ロジックIC74HCT04,74HCT32シリアルICHD63A50PスタティックRAMCY62256NLL...
Z80

Z80でマイコンをつくる (4)ケーブルを短く→動いた!

今年のゴールデンウィークの自由研究^^)として始めたZ80ブレッドマイコンづくりですが....クリスタル到着 ....しかし無応答ひとまず、スタティックRAM 32kB(CY62256NLL-70PXC)といっしょに7.3728MHzの水晶...
Z80

Z80でマイコンをつくる (3)Z80 CPU動作確認(Lチカ)

Z80 CPUの動作確認をしてみたいブレッドボードで組んでみたものの動作しないので、各部品(ROM/RAM/シリアルチップ)の動作確認をしていきまして、Z80 CPUだけが動作確認できるボードが無くてできていませんでした。前回の最後にも書き...
Z80

Z80でマイコンをつくる (2)試作1号機でやったこと&部品が届いてみて

さて、試作一号機では水晶振動子が発注中だったこともあって、以下のようなことをしてみていました。CPUクロックとシリアルクロックはPIC元回路ではZ80 CPUクロックとシリアルチップ(MC6850)へ水晶振動子を74HCT04(インバータ)...
スポンサーリンク