KZ80-CPUB

KZ80基板たちで偽MSX1

KZ80の基板を組み合わせてMSX風に動かす場合の注意点とか手順をまとめてみたいと思います。SBC8080 CPUルーズキット互換のKZ80-CPUBをつくったあと、YM2149(PSG)ボードを作って鳴らしてみたり、TMS9918ビデオボ...
MC6802

MC6802シングルボードコンピューター その6 ~REV2基板~

MC6802シングルボードコンピューターのREV1基板はシリアルクロックに致命的な ^^) 問題があったのと、MC6847 VDGボードのデフォルトVRAMである$C000のあたりのメモリーをディセーブルにできませんでした。どちらもREV2...
MC6802

MC6802シングルボードコンピューター その5 ~2系統シリアル化~

MC6802シングルボードコンピューターにUSBキーボードを装備したので、こんどは2系統シリアル化を実施してUniversal Monitorのシリアル入力を切り替えて別のシリアルからプログラムなどのIntel HexやS形式ダンプをロード...
MC6802

MC6802シングルボードコンピューター その4 ~USBキーボード接続~

MC6802シングルボードコンピューターにMC6847ビデオボードがついてスタンドアロンコンピューターっぽくなってきたので、USBキーボードをつないで さらにスタンドアロンコンピューターっぽくしていきたいと思います。USBキーボードをシリア...
MC6802

MC6802シングルボードコンピューター その3 ~TV対応と電大版BASIC~

MC6802シングルボードコンピューターに以前作成したK68-VDG(MC6847搭載)ビデオボードが接続できましたので、せっかくだから? Universal MonitorをTV(というかVRAM?)対応してみたり、その上で動くTiny ...
MC6802

MC6802シングルボードコンピューター その2

MC6802シングルボードコンピューターが無事起動が確認できましたので、基板ジャンパの動作確認とか、外部基板と連携しての動作確認をしたいと思います、RAM領域の確認まずは半田ジャンパを標準状態でRAM領域へのアクセスを確認します。RAMは$...
MC6802

MC6802シングルボードコンピューター その1

SBC6800とACIAのアドレス互換でシングルボードで稼働するコンピューターを作ってみたかったのでした。SBC6800はMC6800のためメインクロックが2相だったりしましたが、MC6802は単相クロックだしクリスタルも直結できるのでシン...
PC-8001

N-BASIC(PC-8001)の内部ルーチンをSDCCで呼ぶ

前回はPC-8001用マシン語プログラムを、パソコン上でクロスコンパイルする環境整備の話題を書きました。今度はSDCCのCの関数からN-BASICの便利な内部ルーチンを呼ぶ方法をまとめてみます。N-BASICの内部ルーチンを呼びたい前回コン...
PC-8001

PC-8001のプログラムをC言語で開発(M1 MacもOK)

@tako2さんが「PC-8001 SDCC 開発サンプル」をGithubで公開してくださいました。PC-8001のマシン語プログラムをパソコン上のC言語で開発できるという素晴らしい環境です。Windowsが前提の雛形でしたが、wineを使...
6502

R6504 CPUのシングルボードマイコン

R6504という、6502系CPUでDIP28ピンというイカすCPUをeBayでゲットしたので、マイコンボードを作ってみました。全メモリー空間8kBで メモリーマップドでI/Oデバイスもそこに含めなきゃいけないという縛り付きです。プリント基...
スポンサーリンク