以前ユニバーサルボードに試作した 8255A(PPI)搭載ボードに、端末(PC/Mac)接続用シリアル(i8251)を一緒に搭載したI/Oボードのプリント基板を起こしてみました。SBC8080バスに接続できるので、KZ80-CPUB/SBC8080 CPUルーズキット等と一緒に使います。
☆端末(PC/Mac)接続用シリアル(i8251)はI/OアドレスによってはSBC8080 SUBルーズキットの8251とバッティングします。
概要
- SBC8080バスにつながる I/Oボードです。
- パラレルI/O(8255A)と端末(PC/Mac)接続用シリアルI/O(8251)を搭載しています。
- 自作のFM音源チップ搭載Arduinoシールドを乗せるためのピンソケットが配備できるようになっています。(他の方は使いみちが無いかも….)
- 若干回路をみなおして REV1.1 リリース1.0にすると思います。(時期未定ですが…)
回路について
- 回路図はこちらです。
- 回路図、ガーバーデータ等はgithubで管理しています。ご覧ください。
- パラレルI/O(8255A)、シリアルI/O(8251)、FM音源の各チップのアドレスデコードは74HC138で実施しています。128kメモリーボード(KZ80-1MSRAM)のバンク切り替え用I/Oアドレスを80h番地固定にしていることと、SBC8080 SUBルーズキットとの互換性を考えて以下の設定が推奨です。基板上のジャンパピンを各1つ短絡することで設定できます。
- パラレルI/O(8255A) ・・・・・・ C0h
- シリアルI/O(8251) ・・・・・・ 00h
- FM音源 ・・・・・・ 40h
- シリアルI/O(8251)のクロック用に水晶振動子 4.9152MHzを74HC4060で32分周して153.5kHzを作り出しています。
- パラレルI/O(8255A)の入出力端子としてポートA+ポートCの4ポート、ポートB+ポートCの4ポートを14ピンヘッダに出しています。
- REV1では8255AのグループA/Bの組み合わせと合っていません。次のリビジョン(REV1.1)では変更する予定です。
部品組付けについて
- 部品表はこちらにあります。OpenOffice等の表計算ソフトで読み込める形式となっています。
- それほど変わった部品はありませんが、トランジスタ2SC1855は1回路分のNOT回路を構成するために使用しています。同等品であれば大丈夫だと思います。トランジスタのパターンが狭くてハンダ付けがしずらいと思います。すいません。
使用例
Lチカ
- パラレルI/O(8251A)を使用したLEDチカチカをさせた例は以下になります。
- LEDは以下のように配線してください。8255AのBポートへ出力する例となります。
- BポートへLレベルを出力したLEDが光ります。
- 以下がSBC8080データパック付属の機械語モニタで出力する際のプログラム例です。8255AのI/OアドレスはC0hとしています。
8000 MVI A,80 OUT C3 MVI A,AA OUT C1 RET EXEC 8000
FM音源装着
- FM音源(YM2151)ボードを装着した例です。
- FM音源ボードはこちらの回路図を参考にして作成しています。
使用する場合の注意
- PC/Macを使ったシリアル通信はSBC8080 SUBルーズキットやSBCシリーズと同様 TTLレベルのUSB-シリアルコンバータで接続してください。GNDの位置がシルク上わかりずらいと思いますが「232C」と書かれた側がGNDです。
- SBC8080 SUBルーズキットといっしょに使用する場合は、端末用シリアルI/O(8251)のI/Oアドレスをズラすか どちらかの8251を外して下さい。
これで、Z80 CPUボード(KZ80-CPUB)、メモリーボード(KZ80-1MSRAM)、I/Oボード(KZ80-IOB)がそろって、3枚一組でマイ・コンピューターとして動作できるようになりました。
ひとまず、このセットを KZ80-I (ケーゼットハチジュー・ワン)と命名したいと思っています。^^)/
コメント