KZ80-CPUB

PICO-BASE280でKZ80マイコン

KZ80マイコンシリーズの基板ですが、複数枚がデフォルトなので40pinフラットケーブルで接続する必要があります。CPUボード、メモリーボード、I/Oボードみたいな基本構成の場合でも、秋月電子で売ってるフラットケーブルに、MIL40Pコネク...
MC6847

SBC68系用 MC6847 VDG ビデオボード

SBC6800ルーズキットなどのSBC68系のシングルボードコンピューターにビデオボードを接続してみたいという野望がありまして、モトローラ MC6847 LSIをつかってビデオボードを作ってみました。マイコンにVRAMを装備してみたいマイコ...
KZ80_PS2KBD

KZ80マイコン 各ボードの要対応点

ここのところ新型コロナの流行もあって、プリント基板の修正・再作成発注をしていなかったので、いろんな基板に「直したい」部分が残っていたりします。本当は「偽MSX1がつくれるぜ」という記事にいきたいところですが、いったん落ち着いて各ボードの要対...
KZ80-1MSRAM

KZ80-ZilogIOでGrant’s CP/M(2) ROM準備とCP/M起動

前回のハードウェアを組み合わせてGrantさんのCP/Mを起動してみたいと思います。各ボードのI/Oアドレス等の設定ROMなどのソースを修正する前に、各ボードのI/Oアドレスを以下のように設定してください。ボードアドレス説明I/Oボード(K...
KZ80-1MSRAM

KZ80-ZilogIOでGrant’s CP/M(1) ハードウェアの準備

KZ80-CPUB REV3 Z80 CPUボード、KZ80-ZilogIO ザイログ社I/O LSIボードとKZ80-1MSRAM REV3 メモリーボードでGrantさんの紹介しているCP/Mを起動してみたいと思います。今回はハードウェ...
KZ80-CPUB

Z80 CPUボード REV3

オレンジピコさんとこで販売していただいているZ80 CPUボードがREV3となりました。以前BLOGなどにも ぼちぼち書いていたと思いますが、CPUボードREV3のポイントを書いてみたいと思います。REV3基板の外観Z80CPUボード RE...
TD4

4bit CPU TD4を動かそう(2) ROM基板と動作確認

前回 4bit CPU TD4のパワーオンリセット&クロックボードとCPUボードを作りました。今回は本当の(笑)ROMで作ったROMボードで動作確認します。いろいろとありましたが、最後は以前作ったTTLメモリー7489でつくったROM代わり...
TD4

4bit CPU TD4を動かそう(1) リセット・クロックボードとCPUボード

以前 書籍「CPUの創りかた」の4bit CPU TD4で使える予定のROM変わりのメモリーボード(長い)を作りました。今回は本体のクロックボード、CPUボードを作っていきたいとおもいます。TD4とは?とりあえず、4bit CPU TD4っ...
6502

6502CPUマイコン用I/Oボード(2) W65C51の罠

前回作った6502マイコン用I/Oボードの、シリアルLSI W65C51を動かそうと奮闘した話をまとめます。シリアルICの回路おさらいシリアルIC W65C51はI/Oボード上で以下の回路となってます。CPUからのデータバスとW65C51 ...
6502

6502CPUマイコン用I/Oボード(1)

以前つくった6502CPUのマイコンに、65ファミリーのLSIをつなげてI/Oボードを作ってみたいと思って試作開始です。今回はW65C22 VIAパラレル&タイマーICでLEDが点灯するところまで確認しました。65ファミリーの石を手に入れた...
スポンサーリンク