PC-8001

PC-8001 YM2203ボード 子基板(RTCボード)

PC-8001用 FM音源 YM2203ボードを接続したら、ちょっと前に作ったRTC(リアルタイムクロック)のボードを接続する口が足りなくなりました。YM2203ボードにはGPIO(汎用I/O)のクチを2セット出しておいたので、子基板として...
PC-8001

PC-8001用 FM音源 YM2203ボード プリント基板化

以前、ユニバーサル基板で作って動かしたFM音源 YM2203を搭載したプリント基板を作りました。回路としては以前と一緒です。ただ、テストするときにPC-8001の一部を壊しまして、ちょっとビビりましたw 復活してよかったです。(T-T)YM...
PC-8001

PC-8001用 128kバイトメモリーボード プリント基板化

以前ユニバーサル基板で作ったPC-8001 128kバイトメモリーボードのプリント基板を作りました。回路は、LEDを増やした程度でほぼ同じです。無事稼動しました。プリント基板なので再現性は上がったはず。回路の変更点回路図やプリントパターンは...
KZ80-MSXCTRG

MSX ROMカートリッジボード REV2

以前、KZ80マイコン 偽MSX1計画の一貫で MSX ROMカートリッジボードを作成しました。いつもの100mm x 750mmサイズで製造したため、ROMカートリッジが1スロット仕様でした。コロナ禍でプリント基板製造は控えていたのですが...
工具

ハンダ吸収機 エンジニア SS-02

小ネタです。両面スルーホール基板から部品を外したい場合、ハンダ吸収線では吸い込みきれず、はんだシュッ太郎でも苦戦していましたが、先日買った エンジニア SS-02がたいへんよかったのでご紹介。ハンダシュッ太郎数年前に部品外し用機器として、は...
PC-8001

PC-8001用 128kBメモリーボード

PC-8001mk2用に素敵なデモプログラムが公開されました。mk2用といいながらNモードで動くとのことです。ただN-BASIC ROMの裏RAMを使用しているとのこと。これは仕様を合わせたメモリーボードを作ればわたしの愛機PC-8001無...
KZ80-1MSRAM

KZ80マイコンでTom’s SBC(1)

2021年 あけましておめでとうございます。今年も電子工作的に自分が気が向いたことを、ぼちぼちと試してBLOGに残していこうと思います。さて.....Tom's SBCというGrantさんのCP/Mマイコンと似たシステムがあるようで、Fuz...
YM2203

YAMAHA YM2203 FM音源ボード(3) CP/M用VGMプレーヤー

KZ80マイコンにYM2203 FM音源を搭載してVGMデータの音楽を鳴らすことができるようになりました。ただ、音楽データはオンメモリーを前提としているためマイコンの搭載メモリー以上のデータは演奏できません。KZ80マイコンにはGrantさ...
PC-8001

YAMAHA YM2203 FM音源ボード(2)DAC YM3014B搭載 & PC-8001へ接続

前回 KZ80マイコンへYM2203ボード(といっても子基板ですが)を接続してVGM音楽データを鳴らすことができました。こんどはDACをYM3014Bを使って正しく(?)演奏してみるのと、大学時代から憧れていた PC-8001への接続を実施...
YM2203

YAMAHA YM2203 FM音源ボード(1) KZ80マイコンで鳴らす

かつて、PC-8801SRなどに搭載されていたYAMAHA YM2203 FM音源ICを鳴らしてみました。YAMAHA YM2203 FM音源ICYM2203ですが、かつては色々なパソコンに音源ICとして搭載されてまして、私が昔持っていた機...
スポンサーリンク