KZ80-PSG

KZ80マイコン 偽MSX1へ〜PSG音源&ジョイスティック(1)

MSXといえば音楽付きのゲームを思い出します。そしてゲームといえば、ジョイスティック(ジョイパッド??)ですよね。PSG音源チップをもらうVDPボードが稼働したあたりで、知り合いに「画面がMSXと同じチップでPSGで音も出たら本当にMSXっ...
MSX

KZ80マイコン 偽MSX1へ〜MSXパソコンに必要なもの

TMS9918Aビデオボードができて、これはMSX1パソコンに近づけるのでは?と妄想して、情報をあつめました。TMS9918Aビデオボードのデータをgithubで公開している方も、AVRマイコンベースのブートローダーを作製されていて、なんと...
KZ80-TMS9918A

KZ80マイコン 偽MSX1へ〜ビデオボード(3)

前回、小型モニターにTMS9918AビデオボードからNTSC映像が映ったのであとはカラーで表示されるとたいへんうれしい感じです。コンポジット出力回路についてTMS9918AビデオLSIから出力する部分の回路は、元の回路図では以下のようになっ...
KZ80-TMS9918A

KZ80マイコン 偽MSX1へ〜ビデオボード(2)

前回書いたとおり、先人の方々の回路を参考に自分のKZ80マイコンに接続すべく回路図を検討しました。回路の検討まずは、検討結果の回路図をご覧ください。TMS9918AビデオLSIとスタティックRAMの接続のあたりは元の回路図を参考にしたとおり...
KZ80-TMS9918A

KZ80マイコン 偽MSX1へ〜ビデオボード(1)

わたしのマイコンボード。昨年末は憧れの8bitOS CP/M-80が動いてコンパイラだとかスクリーンエディタだとかが動いたので、いっぱしのマイコンというかコンピューターっぽくなってきたのであります。ただ、画面はシリアル接続のターミナル経由な...
KZ80-IOB

KZ80に8254プログラマブルタイマーをつなぐ(2) 8254で音楽を…

かつて、グラフィックがチープだったNEC PC-8001に美麗グラフィック風な機能を追加する(キャラジェネをRAMへ置き換え) ハル研究所のPCG8100というものがありました。その機器や互換ボードについていた音楽再生機能はi8253プログ...
未分類

BLOGを引っ越しました

しばらくBLOG記事の続きを書かずに放置していましたが....憧れの独自ドメインをとってBLOGを引っ越ししちゃいました。以前のwordpress.comにあった記事は全部こちらのサイトに引っ越ししましたが、リンクなどが切れているものがある...
KZ80-IOB

KZ80に8254プログラマブルタイマーをつなぐ(1) 回路とI/O基板

だいぶ間があいちゃいましたが、8259割り込みコントローラーと一緒に8254タイマーICを搭載できるKZ80-IOB(I/Oボード)の新型を試作しまして、その記事を書いてみようと思います。まんまと設計バグが見つかっている基板ですので、チャレ...
KZ80-CPUB

Z80 CPUに割り込みコントローラー8259をつなぐ

前回、80系割り込みコントローラー8259をSBC8080バスにつなぐボードを作りましたが、SBC8085とは正しく接続できるものの前々回のKZ80-CPUB(Z80 CPU)のINTA信号発生回路では割り込みコントローラー8259は正しく...
KiCAD

SBC80系 シリアル入力の2系統対応(2)〜8259編

前回の記事ではロジックICによるハードウェア割り込みコントローラーを構成しましたが、インテル80系にはプログラマブル割り込みコントローラー 8259がありますので、こんどはそちらでシリアル2系統化してみたいと思います。回路についてユニバーサ...
スポンサーリンク