SBC8080 SBC8080バスにつながる128kBメモリーボード(2) 前回、メモリーバンク切り替えのためのバンクレジスタの試作がうまくいきましたので、つぎは128kBメモリーのアドレス線A16/A15をコントロールする方法について検討してみます。メモリーアドレス線コントロール案128kB SRAMのうち800... 2018.08.12 SBC8080Z80電子工作
SBC8080 SBC8080バスにつながる128kBメモリーボード(1) 先日作成したZ80 CPUボードのようにSBC8080バスにつながる 128kB SRAMメモリーボードを作ってみたいと思います。メモリーレイアウト案128kBメモリーは オレンジピコや秋月電子で売っている 628128型の128kB SR... 2018.08.11 SBC8080Z80電子工作
SBC8080 SBC8080 SUBボードへつなぐZ80 CPUボードの作成 Z80ブレッドボードマイコンで8251シリアルLSIが動いたので、次はユニバーサル基板で組んでみようと思います。ただ、ちょっとズルをしてROM/RAMや8251はSBC8080のSUBボードを使ってみたい...Z80 CPUボード回路の検討... 2018.08.01 SBC8080Z80電子工作
Z80 ブレッドボードZ80マイコンにシリアルLSI 8251をつなぐ ことしのGWあたりから作って実験していたブレッドボードZ80マイコンですが、Gran's氏のマイコン回路を参考に作ったのでシリアルチップが68系のMC6850です。SBC8080で8251を使っていたので、やっぱりZ80に80系のシリアルを... 2018.07.20 Z80電子工作
SBC6809 SBC6809ルーズキットへPIA(MC68B21P) 32kB SRAM増設はしてみたものの、そのままになっていたSBC6809へPIAを追加してみました。究極の8bit CPU MC6809を搭載した基板です。(といいつつ、いちばん最後までつくったままでしたが...)子基板 で 32kB R... 2018.07.16 SBC6809電子工作
SBC8080 SBC8080ルーズキットにパラレルI/O 8255Aをつなぐ SBC8080にパラレルI/OとFM音源用コネクタを増設する計画です。まずはパラレルI/O LSI 8255Aから...パラレルI/O 8255Aの回路図SBC8080は拡張コネクタに8080CPUや8228/8224などの周辺チップからの... 2018.07.11 SBC8080電子工作
SBC8080 SBC8080ルーズキットを組み立てる 満を持して登場した「世界初のマイクロプロセッサ8080 CPU用ルーズキット SBC8080」を組み立てました。部品点数は多いですが着実に部品を組み付ければ確実に動く...はずでした...^^)実は並行してSBC6303BL(ブートローダ)... 2018.07.09 SBC8080電子工作
Z80 Z80自作マイコン用PPI(8255A)ボード SBC6800用パラレルI/F(PIA)ボードが徐々に出来てきましたので、同じような2階建て手法でZ80自作マイコンボード用にもパラレルI/O(PPI)ボードを作ってみたいと思います。2階建て作戦はラッピングソケット以前も紹介したとおり、ラ... 2018.07.02 Z80電子工作
SBC6800 SBC6800ルーズキットに32kB RAMとPIA(MC68B21P) 以前、SBC6303ルーズキットの拡張コネクタから線を延ばしてブレッドボードでパラレルI/O(PIA-MC68B21P)の稼働を確認しました。一番最初に作った SBC6800は拡張コネクタが無いのでLチカができませんし、RAM拡張もできませ... 2018.06.27 SBC6800電子工作
SBC6303 SBC6303ルーズキットでYM2151 FM音源 ArduinoとZ80自作マイコンで動いたFM音源 YM2151をSBC6303でも動かしてみたいと思います。拡張基板の作成Arduinoのシールドとして作ったYM2151 FM音源ボード を載せる子基板を作成しました。...実は以前作った... 2018.06.25 SBC6303YM2151電子工作