KZ80-MSXCTRG MSX ROMカートリッジボード REV2 以前、KZ80マイコン 偽MSX1計画の一貫で MSX ROMカートリッジボードを作成しました。いつもの100mm x 750mmサイズで製造したため、ROMカートリッジが1スロット仕様でした。コロナ禍でプリント基板製造は控えていたのですが... 2021.04.11 KZ80-MSXCTRG
工具 ハンダ吸収機 エンジニア SS-02 小ネタです。両面スルーホール基板から部品を外したい場合、ハンダ吸収線では吸い込みきれず、はんだシュッ太郎でも苦戦していましたが、先日買った エンジニア SS-02がたいへんよかったのでご紹介。ハンダシュッ太郎数年前に部品外し用機器として、は... 2021.04.11 工具
PC-8001 PC-8001用 128kBメモリーボード PC-8001mk2用に素敵なデモプログラムが公開されました。mk2用といいながらNモードで動くとのことです。ただN-BASIC ROMの裏RAMを使用しているとのこと。これは仕様を合わせたメモリーボードを作ればわたしの愛機PC-8001無... 2021.01.25 PC-8001
KZ80-1MSRAM KZ80マイコンでTom’s SBC(1) 2021年 あけましておめでとうございます。今年も電子工作的に自分が気が向いたことを、ぼちぼちと試してBLOGに残していこうと思います。さて.....Tom's SBCというGrantさんのCP/Mマイコンと似たシステムがあるようで、Fuz... 2021.01.03 KZ80-1MSRAMKZ80-ZilogI/O
YM2203 YAMAHA YM2203 FM音源ボード(3) CP/M用VGMプレーヤー KZ80マイコンにYM2203 FM音源を搭載してVGMデータの音楽を鳴らすことができるようになりました。ただ、音楽データはオンメモリーを前提としているためマイコンの搭載メモリー以上のデータは演奏できません。KZ80マイコンにはGrantさ... 2020.12.28 YM2203Z80
PC-8001 YAMAHA YM2203 FM音源ボード(2)DAC YM3014B搭載 & PC-8001へ接続 前回 KZ80マイコンへYM2203ボード(といっても子基板ですが)を接続してVGM音楽データを鳴らすことができました。こんどはDACをYM3014Bを使って正しく(?)演奏してみるのと、大学時代から憧れていた PC-8001への接続を実施... 2020.12.26 PC-8001YM2203
YM2203 YAMAHA YM2203 FM音源ボード(1) KZ80マイコンで鳴らす かつて、PC-8801SRなどに搭載されていたYAMAHA YM2203 FM音源ICを鳴らしてみました。YAMAHA YM2203 FM音源ICYM2203ですが、かつては色々なパソコンに音源ICとして搭載されてまして、私が昔持っていた機... 2020.12.07 YM2203
コンピューター モニターアームで作業環境整備 ここのところ、自宅で作業することが多くなり、もともとパソコン用にしていた机とかディスプレーの配置とかが使いづらかったので、机を新調してモニターアームも設置して作業環境の整備をしてみました。パソコン机をちょっと頑丈なものへパソコン机にしていた... 2020.11.22 コンピューター未分類
KZ80-CPUB PICO-BASE280でKZ80マイコン KZ80マイコンシリーズの基板ですが、複数枚がデフォルトなので40pinフラットケーブルで接続する必要があります。CPUボード、メモリーボード、I/Oボードみたいな基本構成の場合でも、秋月電子で売ってるフラットケーブルに、MIL40Pコネク... 2020.10.08 KZ80-CPUBPICO-BASE280SBC6800
MC6847 SBC68系用 MC6847 VDG ビデオボード SBC6800ルーズキットなどのSBC68系のシングルボードコンピューターにビデオボードを接続してみたいという野望がありまして、モトローラ MC6847 LSIをつかってビデオボードを作ってみました。マイコンにVRAMを装備してみたいマイコ... 2020.09.20 MC6847SBC6800