kuninet

PC-8001

PC-8001用 SDカード、8k SRAM、RTCボード(2) 稼働確認

PC-8001用にSDカード、8kSRAM、RTCを載せた欲張り(w)ボードをALLPCBさんに頼んでいたものが届きましたので稼働確認しました。128kBメモリーボードとの連携確認はまだですが、SDカードと8kSRAMでSD-DOSが動き、...
PC-8001

PC-8001用 SDカード、8k SRAM、RTCボード(1) 検討編

現在自分のPC-8001で稼働している、SDカードボード、8kRAMボード、RTC(時計)モジュールを1つの基板にまとめたものが欲しくてALLPCBさんへ依頼中なのです。回路についてちくらっぺさん作のSDカードボード、8kRAMボードと、R...
MC6800

MC6800 CPUボード(2) プリント基板化

前回書いたMC6800ボードですが、プリント基板パターンを作ったのでALLPCBさんの無料クーポンで5枚作ってみました。前回も書いたとおりバグありで、ハマりどころが色々とありましたが、なんとか稼働しましたので、その顛末をまとめます。ALLP...
MC6800

MC6800マイコン CPUボード(1)

ここのところ書籍「マイコンの作り方・使い方」に出ていたMC6800マイコン風の回路を、いろいろな基板を組み合わせて実現してきました。いっそ10cm x 10cmの試作プリント基板でつくれないものか?と思い、回路図とプリントパターンまで作成し...
SBC6800

MC6802マイコンとMIKBUG2.0でカセットインターフェース

だいぶ前にMC6802下駄を作ってSBC6800で動かしたことがありました。その時の下駄とPICを残してあったので、SBC-IOと組み合わせて稼働させて、MIKBUG2.0のエクサテープコマンドでカセットテープインターフェースを動かしてみま...
MC6800

モトローラ6800アセンブラ

githubでモトローラの書式のアセンブラソースをアセンブリできるクロスアセンブラが公開されていました。けっこう前から公開されていたみたいでしたが、気がついてませんでした。これだと、古い形式で書かれた6800アセンブラソースを打ち込んでアセ...
SBC6800

SBC6800とSBC-IOでオリジナルMIKBUG、電大版BASIC

わたしの電子工作復活のトリガーとなったのが、SBC6800ルーズキットです。高校時代に動かしてみたかったMIKBUGが動き、電大版BASICも若干の修正で動くという夢のボードでありました。SBC6800のACIA版MIKBUGも良いのですが...
SBC1802

SBC1802用LEDテスト&I/Oボードを作る

以前ブレッドボードでSBC1802でLEDチカチカをやってみました。COSMAC BASICにはOUT命令だけではなくてINP関数もありまして、入力部分も装備するといろいろと楽しそうなんで、回路を考えて試作してみました。CASMAC-I/O...
PC-8001

PC-8001内蔵シリアルでパソコンと通信

以前、PC-8001にPC-8011/12相当の外付けシリアルボードを作りました。PC-8001のマニュアルにも書いてあるのですが、8001のマザーボード基板上にDIP IC 16ピン型のシリアル端子がありまして、TTLレベルで8251シリ...
SBC1802

SBC1802 COSMACコンピューターをつくる

電脳伝説さんのSBC1802を作ってみました。通称COSMACと呼ばれるCPUで宇宙にも行ってるらしいです。サンプルプログラムが動いた後にLEDチカチカをやってみたくて、LEDボードを作りました。SBC1802とはSBC1802は電脳伝説さ...
スポンサーリンク