KZ80-IOB KZ80-IOB(I/Oボード)でLEDチカチカ(Lチカ) Z80コンピューターが動き出しましたので、やはりここはI/Oボード経由でLEDチカチカ(Lチカ)させてみたいと思いまして、LEDテストボードを作りました。LEDチカチカボードを作ってみたいLEDチカチカさせるボードは以前もユニバーサル基板で... 2022.05.08 KZ80-IOB
KZ80-YM2151 Z80マイコンでFM音源(YM2151)を鳴らそう 前回動かしたKZ80-CPUBとSBC8080 SUBルーズキットマイコンで何か音を出してみるというのをやってみます。前回のマイコンボード2枚だと音源は装備してませんので、以前もご紹介したFM音源(YM2151)ボードを使います。KZ80-... 2022.04.30 KZ80-YM2151
KZ80-CPUB KZ80-CPUBとSBC8080 SUBルーズキットでUniversalMonitorを動かす このBLOGをさかのぼって見ていただけるとわかりますが、KZ80-CPUBはSBC8080 CPUルーズキットの置き換え(というほど互換性は高くないですが)を目指して当初作成しました。SBC8080用にはElectrelicさんのunive... 2022.04.29 KZ80-CPUB
MC6847 SBC68系用 MC6847 VDG ビデオボード(2) プリント基板化 以前 ユニバーサル基板で、SBC68系バスにつながるMC6847 VDGビデオボードを試作しました。だいぶ時間が経っちゃいましたがプリント基板化してみました。プリント基板化にあたり、VRAMアドレスを$A000→$C000にするなどちょっと... 2022.01.27 MC6847
PC-8001 PC-8001 外付け232Cボード プリント基板化 以前ユニバーサル基板でエイヤッと作ったPC-8001用 2ch 232Cボード(TTLレベル)ですが、プリント基板化してみました。一度動いているので油断してましたが、かなりハマりました...(基板以外で)232Cボードのプリント基板化PC-... 2022.01.09 PC-8001
PC-8001 PC-8001用 SDカード、8k SRAM、RTCボード(3) ツェナーダイオード PC-8001用SDカード、8kRAM、RTCボードですが、複数の方々に作成いただきまして、どうも電圧の関係でみなさん苦労されているとの連絡をいただきました。わたしも、ちくらっぺさん8kRAMボードが当初うまく動かなくてPC-8001本体電... 2022.01.09 PC-8001
6502 6502CPUでマイコンボード(5) 一年以上前に ユニバーサル基板て試作した6502マイコンをプリント基板化しました。回路は一緒です。無事稼働しました!プリント基板化のためALLPCBさんへ12月になってから、おもいたってALLPCBさんへ3枚ずつ2回プリント基板製造をお願い... 2021.12.26 6502
PC-8001 PC-8001用 SDカード、8k SRAM、RTCボード(2) 稼働確認 PC-8001用にSDカード、8kSRAM、RTCを載せた欲張り(w)ボードをALLPCBさんに頼んでいたものが届きましたので稼働確認しました。128kBメモリーボードとの連携確認はまだですが、SDカードと8kSRAMでSD-DOSが動き、... 2021.10.16 PC-8001
PC-8001 PC-8001用 SDカード、8k SRAM、RTCボード(1) 検討編 現在自分のPC-8001で稼働している、SDカードボード、8kRAMボード、RTC(時計)モジュールを1つの基板にまとめたものが欲しくてALLPCBさんへ依頼中なのです。回路についてちくらっぺさん作のSDカードボード、8kRAMボードと、R... 2021.10.03 PC-8001
MC6800 MC6800 CPUボード(2) プリント基板化 前回書いたMC6800ボードですが、プリント基板パターンを作ったのでALLPCBさんの無料クーポンで5枚作ってみました。前回も書いたとおりバグありで、ハマりどころが色々とありましたが、なんとか稼働しましたので、その顛末をまとめます。ALLP... 2021.08.16 MC6800