読書

偉大なる、しゅららぼん

先日本屋にったら、万城目 学氏の新刊が出てました。相変わらずw ホルモーに続いて?『しゅららぼん』とかいう奇っ怪なタイトルが目を引きます。ここで、単行本であることに躊躇して、まだ買ってないのですが。(場所取るんだもん(^_^))そーいえば、...
iPad

光ポータブルの互換バッテリー

光ポータブルの電池は8時間持つんですが、ついつい切り忘れたりしてバッテリーがなくなったりしたこともあったので、互換バッテリーを買ってみました。色んなサイトによると、DB-L50という奴と形状がいっしょらしいので、その互換バッテリーと充電器を...
雑記

惜しい!

あ゛ー。惜しい。ao-chanとこのBLOGの6万ヒットにあと1人というところでした。w
お出かけ

三笠鉄道記念館

数年ぶりに、三笠鉄道記念館へ行ってきました。^^)>午前中から行ったので、ちょっと寒かったですねぇ。霧雨ふってたし...帰り頃にだいぶ晴れたんですけどね。詳しくは、続きご覧ください...(写真多め..w)
映画

星を追う子ども

「ほしのこえ」という30分もののアニメを一人で作った 新海誠氏が送る劇場長編マンガ映画を見てきました。キャラデザから想像する通りの、ジ○リ風というか、宮崎駿氏に影響されまくりって感じの作風だったわけですが....作画もキレイで、CG臭さも少...
読書

謎解きはディナーの後で

『謎解きはディナーの後で』を図書館から借りて読みました。(←買ってない)短編が6編ほど入ったもので、帯のアオリにもあるようにお嬢様と執事? の掛け合い漫才的探偵小説パロって感じです。(あ、刑事だから探偵じゃないか...)ちょっと思っていたよ...
電子工作

PICマイコン

数年来、やるやる詐欺状態のPICマイコンですが、性懲りも無くまた書籍を買いました。PICライターをつくりかけては未完成を繰り返していますが...この本は今年の3月に出た本らしいです。Objective-Cにつづいて、近所の本屋の品揃えにヤら...
iPad

iPad2 wi-fi 32G 黒

スレート端末がまえから欲しかったのですが、先日iPad2がついに発売となりまして、買いました。発売当日は仕事だったため、半ばあきらめていたんですが 発売当日夕方に在庫が残っていたという情報を得て、翌日の午前中にApple Store実店舗に...
LISP

プログラミングGauche (1)読み始め

オライリーのプログラミングGaucheを先日買ってきました。なんとなくだけど、今年はLISPを勉強だと思ったのと、だいぶ前に 角谷信太郎氏がBLOG で紹介していたから、というのが購入の動機。去年、研修で聞いたHadoopとかでも、Map/...
Linux

ubuntuで かな入力を快適に

かな入力者の私は、ubuntu Linuxでもストレスフリーな入力環境を目指して設定してみた。ってほどのことでもないけど、忘れそうなので備忘録。(1)入力メソッドをAnthyに設定 なんか元が英語ベースだったせいか、入力メソッド自体が設定さ...
スポンサーリンク