PC-8001

PC-8001

PC-8001用 FM音源 YM2203ボード プリント基板化

以前、ユニバーサル基板で作って動かしたFM音源 YM2203を搭載したプリント基板を作りました。回路としては以前と一緒です。ただ、テストするときにPC-8001の一部を壊しまして、ちょっとビビりましたw 復活してよかったです。(T-T)YM...
PC-8001

PC-8001用 128kバイトメモリーボード プリント基板化

以前ユニバーサル基板で作ったPC-8001 128kバイトメモリーボードのプリント基板を作りました。回路は、LEDを増やした程度でほぼ同じです。無事稼動しました。プリント基板なので再現性は上がったはず。回路の変更点回路図やプリントパターンは...
PC-8001

PC-8001用 128kBメモリーボード

PC-8001mk2用に素敵なデモプログラムが公開されました。mk2用といいながらNモードで動くとのことです。ただN-BASIC ROMの裏RAMを使用しているとのこと。これは仕様を合わせたメモリーボードを作ればわたしの愛機PC-8001無...
PC-8001

YAMAHA YM2203 FM音源ボード(2)DAC YM3014B搭載 & PC-8001へ接続

前回 KZ80マイコンへYM2203ボード(といっても子基板ですが)を接続してVGM音楽データを鳴らすことができました。こんどはDACをYM3014Bを使って正しく(?)演奏してみるのと、大学時代から憧れていた PC-8001への接続を実施...
PC-8001

PC-8001内蔵 PCG互換GB-20(ロータスゲームボード)で3声

わたしのPC-8001には、HAL研のPCG8100互換のロータスゲームボードというものを搭載しています。I/O誌に載ったPCG互換基板自作記事 PSAにも近い回路になっていると思われます。音源はPCG同様タイマーIC 8253で1声。30...
PC-8001

PC-8001用 8kB SRAMボードにROM搭載

以前、ちくらっぺ氏作のPC-8001の空きROMエリア用SRAMボードのプリント基板を作って接続してみました。ボタン電池CR2302でバックアップされているので、SD-DOSを入れても消えることがなくて快適でしたが、8kB空きROM領域のメ...
I2C

PC-8001用 ソフトウェア制御I2Cボード

以前、KZ80マイコン用に8255(PPI)を使ってI2C通信するボードを作成しました。 おなじようなかたちで、PC-8001にも装備してみたいと8255(PPI)装備のI2Cボードを作りました。対象とするデバイスについてKZ80マイコンの...
PC-8001

PC-8001を今時のVGAカラーモニターへ

PC-8001は1980年代の他のPCと同じでデジタルRGBカラー端子を装備しています。いまやデジタルRGBの入力端子を装備したディスプレイは、なかなか手に入りません。デジタルRGBをアナログRGBへ変換解像度が最大640x200ドットで水...
PC-8001

PC-8001に外付けで時計IC(RTC)を装備(2)

先日、秋月電子で売っているRTC(時計)IC RTC-7301DGをPC-8001に装備して実験してみました。先日の回路で短時間は電気二重層コンデンサ(スーパーキャパシタ)でバックアップ電源にできたものの、数時間で電圧が0Vになってしまいま...
PC-8001

PC-8001 外付け232Cボード

PC-8001の内蔵シリアル8251は、CMTとTTLレベルの信号ソケットに切り替えて使用できます。ただ、割り込み受信対応してないので300bpsが実用最大スピードらしいのです。もうちょっと速いスピードは出ないものか...KZ80マイコンで...
スポンサーリンク