SBC8080 BASICで3Dグラフィック TwitterでBASICで3Dグラフィックを出している方がいらっしゃいまして....MC68000系のBASICではあったのですが、最近作っていた8080系のマイコンのBASICイケるかもと思いトライしてみました。SBC8085で3Dグラ... 2018.09.23 SBC8080Z80電子工作
SBC6303 SBC68系 128kB バンクメモリボード(3) SBC68系 128kBバンクメモリーボードのハードウェアができた(はず)なので、メモリーチェックプログラムとかLILBUGへバンク切り替えコマンドを追加してみたいと思います。メモリーチェックプログラムSBC6303データパックに拡張32k... 2018.09.08 SBC6303電子工作
SBC6303 SBC68系 128kB バンクメモリボード(2) ユニバーサル基板に試作回路が固まりましたので、実際にユニバーサル基板にしてみます。トップの写真は、データバスを配線し始めた頃の写真です。基板裏の配線はいつもどおり、ちょっと太めのスズメッキ線で配線します。このとき最近SBC80系バスばかり配... 2018.08.23 SBC6303電子工作
SBC6303 SBC68系 128kB バンクメモリボード(1) Z80/8080 CPU用に128kB メモリーボードを作成して動いたので、次はSBC68系の128kB メモリーボードを作ってみたいと思います。メモリーマップの検討SBC68系はZ80/8080系と違ってメモリーマップドI/O、つまりメモ... 2018.08.22 SBC6303電子工作
SBC8080 SBC8080バスにつながる128kBメモリーボード(3) 今回はSBC8080バスにつながる128kBメモリーボードの回路を検討して、ユニバーサル基板で試作するところまでをまとめます。シリアルLSIは搭載するか?当初の目論見では、128kメモリーボードにシリアルLSI 8251を搭載しようと考えて... 2018.08.13 SBC8080Z80電子工作
SBC8080 SBC8080バスにつながる128kBメモリーボード(2) 前回、メモリーバンク切り替えのためのバンクレジスタの試作がうまくいきましたので、つぎは128kBメモリーのアドレス線A16/A15をコントロールする方法について検討してみます。メモリーアドレス線コントロール案128kB SRAMのうち800... 2018.08.12 SBC8080Z80電子工作
SBC8080 SBC8080バスにつながる128kBメモリーボード(1) 先日作成したZ80 CPUボードのようにSBC8080バスにつながる 128kB SRAMメモリーボードを作ってみたいと思います。メモリーレイアウト案128kBメモリーは オレンジピコや秋月電子で売っている 628128型の128kB SR... 2018.08.11 SBC8080Z80電子工作
SBC8080 SBC8080 SUBボードへつなぐZ80 CPUボードの作成 Z80ブレッドボードマイコンで8251シリアルLSIが動いたので、次はユニバーサル基板で組んでみようと思います。ただ、ちょっとズルをしてROM/RAMや8251はSBC8080のSUBボードを使ってみたい...Z80 CPUボード回路の検討... 2018.08.01 SBC8080Z80電子工作
Z80 ブレッドボードZ80マイコンにシリアルLSI 8251をつなぐ ことしのGWあたりから作って実験していたブレッドボードZ80マイコンですが、Gran's氏のマイコン回路を参考に作ったのでシリアルチップが68系のMC6850です。SBC8080で8251を使っていたので、やっぱりZ80に80系のシリアルを... 2018.07.20 Z80電子工作
SBC6809 SBC6809ルーズキットへPIA(MC68B21P) 32kB SRAM増設はしてみたものの、そのままになっていたSBC6809へPIAを追加してみました。究極の8bit CPU MC6809を搭載した基板です。(といいつつ、いちばん最後までつくったままでしたが...)子基板 で 32kB R... 2018.07.16 SBC6809電子工作